お知らせ

パワーストーンと上手に付き合う方法
2022/09/24
人と同じでパワーストーンも疲れてしまいます
人はお風呂に入ってリラックスしたりゆっくり休む事で元気に頑張れるように
パワーストーンには浄化が必要です

パワーストーンにもそれぞれ個性があります
硬度も違いますし浄化方法も違ってきます

浄化方法にも色々ありますので、そのパワーストーンに合った浄化方法で
休ませてあげて下さい

どのパワーストーンでも使えるオススメの浄化方法は
水晶やセレスタイトなどの浄化作用の高い原石の上に置いておくやり方です。
原石は自分自身と周りをしっかり浄化出来る強いパワーがありますので
アクセサリーの浄化だけでなく、お部屋の浄化もしてくれます。

何本かを一緒に浄化したい時は
ガラスの皿にさざれ石を敷きその上に原石を置く方法がいいと思います。

さざれ石だけで浄化されている方もよく聞きますが
さざれ石も人の手が加わっている為、原石の浄化作用には勝てませんし
メンテナンスが必要になってきます

水晶のさざれ石の場合は流水で洗い(天然水なら更に良い)
その後、月の光や太陽光で乾かします。
(月の光は新月か満月がパワーチャージも出来て、良いとされています)
さざれ石は1粒が小さいので一緒に流してしまわないように注意して下さいね

パワーストーンの浄化が足りないと感じた時は浄化皿も綺麗にしてあげて下さい。

私は家に帰るとまず、パワーストーンのブレスレットを浄化皿に置き
家を出るときにそこから取ってつけるので
一晩休ませる感じになります。

綺麗に長く付き合うには、日頃のメンテナンスが大切だと感じています。
これも人間と一緒ですよね(笑)
パワーストーンと上手に付き合う方法
パワーストーンと上手に付き合う方法